2025年11月9日(日)北九州11月例会

11月9日(日)に11月例会を開催しました。

9、10月は真夏日のような暑さが続いていましたが、この日の気温は20度前後。
2か月ぶりに集まった皆さんの服装も半袖から長袖に切り替わり、季節の移り変わりを感じました。
戸畑駅では恒例の菊花展の準備もされていました。

今月も総勢25名が集まりました。
入室時には検温やマスク着用をお願いし、ドアを開放して換気を徹底しました。
水分補給もこまめに行い、安心して過ごせるよう努めました。

◇プログラム
1. 開会(会長挨拶)
2.あすの会諸連絡
3. リラックス体操
4. 近況とテーマトーク「私の大好きな味、大好きな料理」
5. 連絡事項
6. お便り印刷・お渡し

◇司会はあすの会メンバーが担当し、会長さんのあいさつで始まりました。
参加者の皆さんに「失語症当事者、同行のご家族、会話パートナー、失語症意思疎通支援者、意思疎通支援研修生、言語聴覚士」の順に手を挙げていただき、ゆっくり確認します。
名札の色で分かるようにしています。
今月も失語症意思疎通支援者1名を派遣して頂きました。

2.連絡事項
○令和8年1月22・23日開催の身体障害者福祉大会(北九州国際会議場)
 ・パンフレットへの「あすの会」情報掲載→承認
 ・1月23日(式典と講演会)の参加予定者を確認(ひとり500円)

○2025年度失語症福岡県の集い(福岡市:ふくふくプラザ)
 ・令和8年2月1日(日)13:00~16:30、ひとり500円
 ・出欠予定を確認 「みんなで参加しましょう!」
  
3.今日もリラックス体操から始まります。
  会話を始める前に体操をして身体をほぐしました。

4.近況とテーマトーク
 今月は「私の大好きな味、大好きな料理」をテーマにお話をしました。
 4つの班に分かれ、1班2~3人でお話しし、その後1人ずつ発表しました。

Yさん:甘い味。1番おまんじゅう、2番アイスクリーム。辛いのは嫌い(酒はOK!)
    天ぷらが好き(エビ天)、握り寿司(回転寿司に行きます!)
Sさん:妻が作る料理何でも!カボチャの煮つけは美味しい!
    昔はパリッと焼いた焼き魚。上手に身と骨をきれいに分けて食べていた。
Mさん:肉よりもごはんが好き。息子が料理をしてくれます。
Kさん:以前は何でもソースをかけていたが、20代後半から醤油に。
    生姜(しょうが)を家で作り料理に使っている。焼き魚にも生姜、醬油は少し。
Mさん:魚が好き(刺身)。出身の下関、唐戸(からと)市場の魚は良かった。
Nさん:正月料理の鯛! 出身の愛媛では定番!
    母の手料理で、亡くなった今は、皆の思い出の味です。
Iさん:和食では魚料理が好き。中華ではエビチリ、酢豚。
    いつもは塩分を控えているが、ホタテの干物・サキイカを道の駅で見ると買ってしまう。
Oさん:日本食、生魚は苦手。焼いたり煮るとOK。
    洋食はスパゲティ、ハンバーグが好き。中華は柔麺(やわめん)の皿うどん、エビチリ。
Iさん:鰻(うなぎ)が好き。ここ2~3年は食べていない。
    子どもの頃、豊後高田の親戚宅の池に鰻がうじゃうじゃいた。それが美味しかった。
Kさん:和食は煮魚。飲み物はお茶、水。和菓子はまんじゅう。
    外食は丸亀うどん。安くて美味しい。
Hさん:カレー!小学生の頃は母のカレー、今は妻のカレー。
    牛肉入り、中辛、ハウスカレー。味は100点です。

お魚が好きな方がとても多かったです!
好きな味や料理を通して、故郷やご家族との思い出など、皆さんの素敵なエピソードもお聞きすることができました。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
次回は2025年12月14日(日)ウェルとばた6階です。

テーマトークは「今年一番印象的だったこと」です。
 社会、スポーツ、ご自分のこと、家族のこと、いろいろあったのではないでしょうか?
 皆さんのお話を楽しみにしています。来月も元気にお会いしましょう!

感染状況などで休止もありますので、参加・見学をご希望の方はお問い合わせ下さい。
(会員さんには別途連絡します)

連絡先は「福岡県言語聴覚士会HP」の「失語症支援の場紹介(PDF)」から「あすの会」ページをご参照下さい。 
福岡県失語症意思疎通支援事業

(I.T)