2025年9月14日(日)北九州9月例会

9月14日(日) 9月例会を開催しました。
前夜に線状降水帯の予報が出て心配しましたが、幸い当日は小雨から晴れという穏やかな天候でした。

史上最も暑い夏を越えて、2ヶ月ぶりに30名ほどが集まりました。
お元気でしたか?の挨拶が交わされていましたね。

熱中症、コロナ、インフルエンザなどの感染症リスクに対して
入室時の検温、マスク着用、こまめな水分補給など、安心して過ごせるよう努めました。

◇プログラム

1.開会(会長挨拶)
2.あすの会諸連絡
3.リラックス体操
4.近況とテーマトーク「この夏どう過ごしましたか」
5.歌の練習
6.連絡事項
7.お便り印刷・お渡し

◇司会はあすの会メンバーが担当し、会長さんのあいさつで始まりました。
参加者の皆さんに「失語症当事者、同行のご家族、会話パートナー、ボランティア、支援者、言語聴覚士」の順に手を挙げていただき、ゆっくり確認します。
名札の色で分かるようにしています。
今月も失語意思疎通支援者1名を派遣して頂きました。
久しぶりに参加した言語聴覚士さんは4人のお子さん(1歳~小学生)と一緒で、会場はぐっと若返って賑やかで和やかでした。

2.連絡事項
  ・10月12日(日)はふれあい広場に歌で参加します。
   出番は11時頃(参加約16人)の予定です。
  ・10月30日(木)バスハイク(白島展示館~芦屋がまの里)の確認がありました。
   (参加者18名+意思疎通支援者2名の予定)
  ・「失語症 福岡県の集い」を2026年2月1日ふくふくプラザ(福岡市地下鉄唐人町駅)で開催予定。
  ・全国大会 2025年は岐阜でした(6月)。2026年は9月12日(土)に佐賀大会です。(2027年度に福岡で開催予定)。

3.リラックス体操から始まります。
   会話を始める前にゆっくり身体をほぐしました。

4.近況とテーマトーク
 今月は「今年の夏、どうすごしましたか」がテーマです。
 4班に分かれ、1班当事者2~3人ずつを囲んでお話しし、その後1人ずつ発表しました。

Hさん:暑かったのでテレビで野球観戦。阪神がリーグ優勝!!
   江夏と田淵のバッテリー時代からの阪神ファン(50年)です。
Nさん:暑いので何もない夏でした。暑いねえ(苦笑)野球観戦と筋トレしてました。
   西武ファンは60年。高校野球に兄の孫が出場(鳴門高校)、応援しました。
Oさん:ボランティアでラジオ体操のお世話をしました。
   市民センターで7月と8月の2週間ずつ、朝7時半から準備し、8時開始。
   子どもから大人まで32人くらい集まりました。町づくりです。
Yさん:デイサービスに週6日9時~16時、楽しく行ってます。ホークスは1位!!
Mさん:遠くのお出掛けはなくて、家族で熊本へ墓参り、関門海峡花火へ。
   少し涼しくなったら出掛けたいです。
Sさん:昨日、堀ちえみさんの公開講座に福岡市天神へ。
   妻と久しぶりの天神は楽しかった。講座は勉強になりました。
Kさん:妻が入院し、男ひとりで生きてました(たまに子どもが手伝ってくれた)。
   予想以上に手が動かず、沢山とれた玉ねぎが食べられなかった。暑いので玉ねぎはエアコンの部屋に避難させました。
Nさん:6月はじめに誕生日で80歳、妻77歳。
   8月に祝いの会があり、子ども家族と総勢8人で宿泊。岩国錦帯橋、美味しい料理もありました。
Iさん:7月に白内障の手術をした。右眼から1週間後に左眼。
   2週間自分で頭を洗えず暑い中苦労した。床屋で洗ってもらい、高い金を払いました。
Mさん:暑いので、短距離で行ける涼しいイオンへ。毎日イオンを往復してました。
   今年の夏は暑すぎます。

「暑いので」「暑かったので」が何度も聞かれました。
さらに色々なことも起きますが、工夫したり、楽しみに触れたり、人に会ったりしてこの夏を乗り切っていたことが伝わってきました。
「暑かった夏」、どの方のお話も楽しくうかがいました。

5.歌の練習
10月開催「ふれあい広場」発表に向けて歌の練習です。
「四季の歌」「ああ人生に涙あり(水戸黄門テーマ)」をご家族(歌の先生)のリードで歌いました。
心を乗せて歌います。

「あすの会」便りの作成では、かわいいお子さん達も手伝っていました。ありがとう!

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

◇10月は「ふれあい広場」参加で、例会はお休みです。
次回は2025年11月9日(日)ウェルとばた6階です。

テーマトークは「私の大好きな味、大好きな料理」です。
和洋中、甘いの辛いの、外食・手料理、これが大好き!を伺えるのを楽しみにしています!
秋は食欲も増す頃です。今年は栗が甘く、サンマは豊漁だそうですね。
皆さんまた元気にお会いしましょう!

感染状況などで休止もありますので、参加・見学をご希望の方はお問い合わせ下さい。
(会員さんには別途連絡します)
連絡先は「福岡県言語聴覚士会HP」の「失語症支援の場紹介(PDF)」から「あすの会」ページをご参照下さい。 
福岡県失語症意思疎通支援事業

(T.M)