2025年6月8日(日)北九州6月例会

6月8日(日)に6月の例会を開催しました。
九州北部はこの日から梅雨入りでしたが、例会の時間帯はなんとかお天気が持ってくれました。
総勢19名が集まりました。
入室時には検温やマスク着用をお願いし、ドアを開放して換気を徹底しました。
水分補給も随時行い、安心して過ごせるよう努めました。

◇プログラム
1. 開会(副会長挨拶)
2.あすの会諸連絡
3. リラックス体操
4. 近況とテーマトーク「私のリフレッシュ法」
5. 歌の練習
6. 連絡事項
7. お便り印刷・お渡し

◇司会はあすの会メンバーが担当し、副会長さんのあいさつで始まりました。
 参加者の皆さんに「失語症当事者、同行のご家族、会話パートナー、ボランティア、支援者、言語聴覚士」の順に手を挙げていただき、ゆっくり確認します。
 名札の色で分かるようにしています。
 今月も失語意思疎通支援者1名を派遣して頂きました。

2.連絡事項
 ・10月に開催予定のバスハイクについて案内がありました(申し込み締切は9月)
 ・日本失語症協議会の協会誌「JAPC」の「友の会だより」コーナーに「あすの会だより」を投稿する件について、会員の皆様から承認をいただきました。

3.今日もリラックス体操から始まります。
 会話を始める前に体操をして身体をほぐしました。

4.近況とテーマトーク
 梅雨を迎え気分もジメジメしてしまう季節、ということで、今月は「私のリフレッシュ法」をテーマにお話をしました。
 3つの班に分かれ、1班2〜3人でお話しし、その後1人ずつ発表しました。

Iさん:録画した2時間のサスペンスドラマを見ることです。テレビはスポーツを見ます。巨人ファンです!
Nさん:料理です。らっきょうを3kg、梅酒を1.7kg漬けた。梅は山で採ってきました。
    運動は山を歩く(週1回)、ストレッチ(毎日)をしています。
Hさん:阪神の試合を見ることです!ちなみに現在1位!
Kさん:囲碁7段。週1回教室へ行っています。毎年「鬼夜(おによ:久留米市大善寺の火祭り)に息子3人、孫3人と参加しています。バスケットボールの試合も見ています。
Mさん:散歩を2時間くらいしています。夜宮(よみや)~病院~イオン~鞘ヶ谷(さやがたに)~ホタル公園
Sさん:グランドゴルフです。総合体育館(外)で行っています。5人1チーム。病気をしたあとに誘われて始めました。
Yさん:トランプ(セブンブリッジ)です。集中します。負けても笑顔です!以前していたダンスは妻との出会いのきっかけです。かつては週5回のリハビリに専念していました。

皆様が元気に過ごすためにしていることをたくさんお聞きすることができました!
参加者がやや少なかったのですが、普段にも増してゆっくりじっくりお話を伺えたかもしれませんね。
今日から梅雨入りです。憂鬱な季節を乗り越えてまた来月も元気にお会いしましょう!

5.歌の練習
 10月に開催される「ふれあい広場」参加に向け、今月から歌の練習を開始しました。
 「四季の歌」「ああ人生に涙あり(水戸黄門テーマ曲)」を歌います。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
◇次回は2025年7月13日(日)ウェルとばた6階です。
 テーマトークは「好きな本、思い出の本」です。
 雑誌、写真集、漫画、図鑑、歌集・・・
 昔よく読んでいた本、現在お気に入りの本・・・皆さんの好きな本のお話を楽しみにしています!

 感染状況などで休止もありますので、参加・見学をご希望の方はお問い合わせ下さい。
 (会員さんには別途連絡します)
 連絡先は「福岡県言語聴覚士会HP」の「失語症支援の場紹介(PDF)」から「あすの会」ページをご参照下さい。 
 福岡県失語症意思疎通支援事業

 (I.T)