2025年3月9日(日)北九州3月例会

3月もウェルとばた6階ABに総勢28名が集まりました。
暖かな春の日差しのもと、多くの方にご参加いただきました。
久しぶりにお会いする方もいて、再会を喜び合いました。
また、近隣病院からのご紹介で、当事者とご家族が見学に来られました。

入室時には検温やマスク着用をお願いし、ドアを開放して換気を徹底しました。
水分補給も随時行い、皆さんが安心して過ごせるよう努めました。

◇プログラム
1.あすの会 諸連絡
2.リラックス体操
3.近況報告 / テーマトーク「好きなお花」
4.きたきゅう体様
5.連絡事項

◇司会はあすの会メンバーが担当し、副会長のあいさつで始まりました。
参加者の皆さんに「失語症当事者、同行のご家族、会話パートナー、ボランティア、支援者、言語聴覚士」の順に手を挙げていただき、ゆっくり確認しました。
名札の色で区別できるようにしています。
今月も失語症意思疎通支援者1名を派遣していただきました。

1.あすの会 諸連絡
1)2025年4月13日例会で総会を行います。
2)失語症全国大会(岐阜県)が2025年6月7日(土)に開催されます(昨年は福島県)。
  

2.リラックス体操
 テーマトークの前は、リラックス体操で心身の緊張をほぐします。

3.今月のテーマトークは、桜の開花も近いことから「好きなお花」について話しました。
 Hさん:コスモスが好き。花にはあまり興味が‥‥、スポーツの”ラグビー”かな。
 Kさん:つくし。桜。庭に桜の木が1本ある。
 Mさん:菊がいい。ちょっと切って花瓶に入れておきます。
 Iさん:チューリップ、特に赤色が好き。
    チューリップ祭には行かないけど、祝い事にチューリップを買います。今年も買います。
 Mさん:桜です。毎年、家の近くの大きな木が2本咲く。4月スタートと思って前向きになれる。
 Mさん:(近況)交通事故にあった。車椅子がダメになったが、怪我はなかった。(良かったですね)
    (花)住んでいる周辺はいつも同じだけど、桜はいっぱいある。
 Sさん:たくさんあるが‥‥「水仙」。どこにも生えているがきれいです。
    マンションに「春が来た」香りが良い。ちっちゃい花だけど周囲に伝わる。
 Oさん:自宅のプランターでパンジー、シクラメン、バラ、ラナンキュラスを育てている。
    ピンク色が好き、見ると元気になる。
    古賀の安武園芸に買いに行く。安くて花が元気。月曜日10%オフ。
 Oさん:花にはあまり関心がないがけど、5年前くらいに行った豊後高田の長崎鼻。
    菜の花が田んぼ一面に広がり、きれいでした。(町おこしかな)
 Kさん:花は何でも好き。梅を植えている。満開は、去年は2/10。今年は3/2。
    水仙は手間がかからず、きれいに咲く。切り花で飾れます。
    エンドウの花(白)。実は食べられます。
 Iさん:昨日見た小倉南区の長野緑地の紅梅。
    わりと大きな紅梅が3〜4本ある。見事!! 白はあまり目立たない
   (撮影した写真を見せてくださり、皆さん紅梅の美しさに感動していました。)

 色々な花にまつわるお話が聞けて心が和みました。
 桜も満開になりましたね。皆さん、お花を楽しんで良い春をお過ごしください。

4.きたきゅう体操をしながら、お便りの完成を待ちました。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
◇ 次回は2025年4月13日(日)ウェルとばた6階ABです。

テーマトークは、「おすすめのお出かけスポット」 です。
  春本番を迎え、お出かけが楽しくなる季節ですね。
  ゴールデンウィークも近づいてきました。
  「行ってみたいところ」「行って良かったところ」をぜひ教えてください!
  来月も元気にお会いできるのを楽しみにしています。

 感染状況などで休止もありますので、参加・見学をご希望の方はお問い合わせ下さい。
(会員さんには別途連絡します)

 連絡先は「福岡県言語聴覚士会HP」の「失語症支援の場紹介」から「あすの会」ページをご参照下さい。 
 福岡県失語症意思疎通支援事業

(T,M)