2024年1月14日(日)北九州1月例会

2024年の始まりです。
1月はウェルとばた6階に、総勢31名が集まりました。
青空がとてもきれいで、洞海湾にかかる若戸大橋がくっきりと見えていました。

今月は午後の交流会もありました。
入室時には検温・マスク着用をお願いし、ドア開放で換気します。
水分補給も随時行いました。

◇プログラム
1. あすの会諸連絡
2. リラックス体操
3. 近況とテーマトーク「今年の抱負」
4. クールダウン体操
5. 昼食
6. 交流会(“M&M”による歌とゲーム)
7. 連絡事項
8. お便り印刷・お渡し

◇司会はあすの会メンバーが担当し、会長さんのあいさつで始まります。
参加者の皆さんに「失語症当事者、同行のご家族、会話パートナー、支援者実習生、ボランティア、言語聴覚士」の順に手を挙げていただき、ゆっくり確認します。
名札の色で分かるようにしています。

◇連絡事項
来月の例会は2月12日(月曜日・祝日)に変更です。
※第2日曜(2/11)はウェルとばた休館日
この会に参加しているSTおふたりに赤ちゃんが生まれました。
2022年12月、そして2023年12月
お子さんが1歳になったSTは今回参加して、皆さんとの会話を楽しみました。

◇テーマトーク「今年の抱負」です。
4つのグループ3人ずつ、楽しそうにお話が弾んでいました。
今年の抱負を話した後は、絵馬に書いていきます。

その後、お一人ずつマイクを持って、全体発表です。
全員が絵馬を見ながら、ご自分で発表しました。
支援者が要点を板書します。

・昨年80歳になった。物忘れが結構あるので、夫婦で助け合って、物忘れに気をつける。
・断捨離、不用なものを捨てる。自分の健康。
・家族の健康と断捨離。
・自己の目標を立てる。水滸伝を読了(全19巻、現在19巻中)、司馬遼太郎を読む。
・健康に気をつける。食事を大事にする。
・色んなところに行く。
・健康で、旅行に行きたい。ジブリパーク(愛知県)
・月、水、金は門司フレンドでリハビリをする。火、木、土は近くを1時間散歩する。
2月16日は岡山から高知、今治へのバスツアー、楽しみです。
・健康第一。
・足が痛かったが、何とか5千歩を歩けるようになった。1万歩が目標。
目が半分見えていない。ATMを自分で使えるようになりたい。もっと話せるように。
・正月は家族とお祝いし、戸明(とあけ)神社に初詣。
友人と10年ぶりに会い、一緒に麻雀をした。週1回麻雀をしたい。
8月に72歳になります。辰年生まれ。
・4月1日で88歳になります。米寿。
3本仕立ての菊づくりをしてみたい。
☆3本仕立ての菊って? 描いてくださいました。

◇リラックス体操
水分補給をし、体操しました。

◇昼食
久しぶりに皆さんでお弁当を食べました。
安心のためにも長机を消毒し、各自手洗い後、同じ向きで黙食としました。
昼食後は、長机を会場の後方に下げ、椅子を並べて交流会の準備をしました。

◇交流会
M&M(野路美恵子さんと佃眞知子さん)の登場です。
懐かしい歌を一緒に歌い、楽しいゲームもしました。
◆こんな歌でした。
「雪」ゆきやこんこ あられやこんこ ふってはふってはずんずんつもる・・・・
「青い山脈」 若く明るい歌声に なだれは消える花も咲く 青い山脈・・・・
「いつでも夢を」 星よりひそかに 雨をよりやさしく あの子はいつもうたってる・・・
「高校三年生」 赤い夕日が校舎を染めて ニレの木陰に弾む声・・・
「野に咲く花のように」 野に咲く花のように 風にふかれて・・・・

◆ゲームです。
コイン5個を持って、相手を見つけてジャンケンをします。
勝ったらコインをもらいます。負けたら渡します。
コインが無くなった人、たくさん溜まった人と様々でした。

◆ハンドベルでコールし合います
一列6人くらいがハンドベルを持ちます。
M&Mのリードで、誰かに向かって鳴らします ♪リーン♪。
コールを受け取った人は他の誰かに向かってハンドベルを鳴らします♪リーン♪
♪リーン♪ ♪リーン♪ ♪リーン♪。
次々に音が繋がります。音色の違いで素敵なメロディーが奏でられました。

~?&?のおふたりの素晴らしいリードで楽しい交流会でした~

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
◇連絡事項
次回は2024年2月12日(月・祝)ウェルとばた6階です。
いつもの第2日曜(2/11建国記念日)はウェルとばた休館のため変更です。

◇テーマトークは「貰って嬉しかったもの」です。
バレンタインも近いです。嬉しかった贈り物・プレゼント、おきかせください。

感染状況などで休止もありますので、参加・見学をご希望の方はお問い合わせ下さい。
(会員さんには別途連絡します)
連絡先は「福岡県言語聴覚士会HP」の「失語症支援の場紹介(PDF)」から
「あすの会」ページをご参照下さい。
失語症意思疎通支援者養成事業